ブログ

口を開ける動きは滑走と回転という二つの運動から出来ています。関節円板が外れることで滑走運動が出来なくなりますが、回転運動を改善することで、乗り越えることが出来るようになります。顎二腹筋+外側翼突筋が開口の筋肉で、側頭筋と […]

MORE

SNSで見たのですが、「脳に負担をかける」という結論でした。そのため熟睡できず浅い睡眠となると指摘されていました。イビキが強い人は、上向きで寝ると、舌が喉の方に落ちて、イビキをかきやすくなることは知っていましたが、横向き […]

MORE

脳神経の中で1番は嗅神経なのです。視神経は2番なのです。蓄膿症などで知られている副鼻腔は鼻の周囲だけでなく、前頭部である額のところにあります。ヨガの呼吸法=瞑想時に使う、では指で額に当てる方法があります。そして鼻から吸っ […]

MORE

道順について

ホームページのトップページ下にGOOGLEの地図が貼ってあります。+で大きくしてご覧ください。左上にテアトロ工芸の看板が見えてきます。少し先に右に曲がる道が見えてきますので、右に曲がって下さい。真っすぐ行くと行き止まりと […]

MORE

何件か返信不可のメールアドレスで問い合わせから送られてきています。返信が届かない場合がありましたら、返信不可のメールの場合がありますので、宜しくお願いします。

MORE

テレビで高級ベッドの激安ショップが開催されていたので、思い切って購入を決意。最初の4~5日は首や肩が痛かったので少し心配をしたが、その後は入れ歯の不具合で悪化した開口時のずれが減少。もう少しで快適な開口具合になりそうです […]

MORE

口が閉まり難くなった時、無理やり閉じようとすると、閉じる筋肉の側頭筋・咬筋に左右差がある場合が多いので、ずれてしまう場合が多いのです。そこで首を下げ、顎が胸に付くような動きをして、アゴの筋肉を緩めると、口が閉まります。顎 […]

MORE

耳詰まりや耳鳴りで診断される名称が耳管開放症と耳管狭窄症です。圧倒的に多い症例が狭窄症で開放症は非常に難しい症例となります。飛行機に乗った時、エレベーターや地下鉄でも耳が塞がったようになるときがあります。こんな時に、つば […]

MORE